CONCEPT
こんにちは!ターチのショップへようこそ!
ここは、みなさんが「本当のありのままの自分になる」ための場所です。コーチングやセミナーを受けて「本当の自分」を探してください。
-
【新時代を生き抜くためのリーディングレター】IKIRUDA(イキルダ)VOL.01
¥100
今回IKIRUDA(イキルダ)を創刊しました! テーマは経済、社会、哲学など。 40代、50代の人たちにとって役立つ情報をお届けします。 (合計6ページ、7000字程度の文字量です) *世界・国内の経済情勢 *最近のデジタル化とIT業界 *いま転職を考えている40代、50代の皆さんへ *40代、50代の皆さん、心は元気ですか? *実はこの世はランダムの法則 *宇宙的にはいまどうなのか? *心の平安を取り戻す方法 *編集後記 こちらは、創刊特別価格100円(税込)です。 注)キャンセル不可商品になりますのでご注意ください。
-
日本の歴史から学ぶ!新時代の生き方講座【奈良時代〜鎌倉時代編】
¥2,000
本当のヒーローは誰だったのか? 隠された歴史的真実がいま明かされる・・・ * 和気清麻呂という人物が、天皇家を救った!? * なぜ源頼朝は、弟の義経を滅ぼしたのか? * 後鳥羽上皇が承久の乱を起こした背景とは 歴史の真実というのは、本当のところわかりません。 教科書で書かれていることと反していることもあります。 例えば・・・ 後鳥羽上皇は、譲位の際、三種の神器が揃わなかった天皇でした。 実は、前の安徳天皇の際、三種の神器の一つである剣が、 戦争時に海に落ちなくなってしまったのです。 彼はそれまでの天皇の中で唯一、三種の神器が揃わず譲位した天皇として コンプレックスを抱いていたようです。 このような史実はあまり多くの人が知るところではありませんが、 後鳥羽上皇にとっては大変大きな事柄としてあったことは間違いないでしょう。 また後鳥羽上皇が起こした様々な事件がこのことと深く関連していたと考えることは、少なからず否定はできません。 また、北野天満宮で祀られている菅原道真公が なぜ太宰府に左遷されてしまったのか? この理由も多くの人は知りません。 彼は、政治的な立場において正しいことを遂行しようとした人物でしたが 被害者になってしまいました。 このように史実というのはある意味、勝者の歴史であり ねじ曲げられた内容が多いため、本当の歴史を理解することが 難しくなってしまうのです。 しかし今回、それが良いか悪いかは一旦置いておいておき とりあえず今のところ史実として知られている歴史人物がどのような生き方をしたのか、 歴史的な内容をひもときながら解説していきます。 この講座をお聴きいただくことで 新たな時代でどのように生きていけばいいかを 歴史エピソードや人物から学ぶことができるでしょう。 過去の歴史と現在を比較することで、人間的に より大きな視点で物事を判断していけるでしょう。 それではこのコースの内容をご紹介しましょう。 【1】はじめに 【2】和気清麻呂がいなければ、天皇家は途絶えていた?! それを救ったのが彼だったのです その忠誠心の高い彼は、死後高く評価されました。 称徳天皇に対して、弓削道鏡(ゆげのどうきょう)が謀ったご神託を阻み、桓武天皇を助け 平安遷都に大きく貢献しました。そんな彼を忠義の人として、死後も尊崇されています。 【3】平安時代はどんな時代? 平安時代は、桓武天皇が都を平安京に移してからの時代ですが、ここから貴族が権力を独占しはじめます。摂関政治が始まり、院政と続いていき、天皇の力も大きくなっていきます。主に天皇と貴族が入れ替わり立ち代わり、権力を争奪しあうそんな時代です。 さらに天災や疫病、飢えなどの問題もおこり、なかなか安定しない時代だったのです。 平安時代は名前の平安とは違い、非常に不安定な時代だったといえます。 【4】桓武天皇と平安京遷都ストーリー 桓武天皇は平城京から長岡京、平安京遷都にいたるまで、数々の困難を乗り越えました。 藤原種継の暗殺などがあり、うまくいかないこともありましたが、最終的に和気清麻呂の貢献などもあり、平安京に移ることができました。 桓武天皇は平安京に遷都する前に、病になりましたが、生き延びるなどかなり幸運の持ち主でやはり歴史的にみてもすごい人物です。 【5】菅原道真はなぜ左遷されたのか? 菅原道真は、もともと貴族出身ではありませんでしたが、特別優秀であったため、宇多天皇に寵愛されました。そんな彼がなぜ太宰府に左遷されてしまったのか、その真相に迫ります。 【6】栄華をきわめた藤原道長 摂関政治の意味とは 「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 虧(かけ)たることも なしと思へば」 (「この世は 自分(道長)のためにあるようなものだ 望月(満月)のように 何も足りないものはない」という歌を詠んだ道長の生き方とは? 【7】院政のドロドロ政治とは まずは院政とは何かを説明します。実は、院政自体、現代においてもその「似たようなかたち」をみることができます。きっとみなさん会社でもよくみられることと思います。 院政期は、武家社会に入っていく過程のとても重要な時期です。これを理解し、さらにこの院政の中で起こった様々な問題も見ていきます。 【8】平清盛は栄華を極めたが、民衆の支持をえられなかった? 平清盛は天皇家への接近により、権力をほしいままにしました。また彼は宋との貿易に力をいれるなど圧倒的な財政力をもっていました。銭という意味ではじめのお金持ちは清盛だともいわれています。それくらいの圧倒的な力を持った清盛でしたが、福原京に都を移そうとしますが、民意がつかず失敗。 その後、源氏によって平家が滅ぼされます。 清盛は財政的にも、地位や権力でも圧倒的な力を持ちましたが、果たして彼の人生はすばらしかったといえるのでしょうか。これは意見がわかれるところであると思いますが、民意がついていかなかったという点で、あまり徳がなかったのではないかと思います。 このような清盛の生き方から何を学べるでしょうか? 【9】鎌倉時代はどんな時代? 源頼朝が鎌倉の東国武士たちを抑え、全国の御家人たちを統括し武力でもって開いたのが鎌倉幕府です。彼は、これまでの天皇中心(貴族中心)の幕府体制を変え、武士中心の社会をつくろうと考えました。 幕府が始まってからは公武一体の二元支配がはじまります。 これまでの清盛たちが行っていた朝廷よりの支配ではなく、あくまで武士を中心とした社会構造をつくろうとしました。しかし、やはりこれまでの制度もまったくなくなりはしませんでした。承久の乱で後鳥羽上皇が負けて以降、幕府の圧倒的軍事力は天皇の力をもおさえるものとなりました。ここに本当の武家社会がつくられはじめたのです。 鎌倉時代、幕府財政は脆弱でした。天災や飢え、大裏の修繕費用、元寇での大幅な出費とかなり逼迫していました。北条氏独占の世の中(得宗家)に不満を持つものも多かったようです。 【10】源頼朝はなぜ弟の義経を滅ぼしたのか? 源義経は兄の頼朝になぜ滅ぼされてしまったのでしょうか?単に兄弟争いで邪魔になったからでしょうか。実はもっともな理由があります。頼朝が鎌倉幕府を開こうとするにあたり、彼は社会構造を変えようと思っていました。果たしてその理由とは・・・ 【11】後鳥羽上皇は何を目指したのか?承久の乱の真相 後鳥羽上皇は祖父が後白河天で父が高倉天皇です。高倉天皇といえば、清盛の娘とも子供をもうけ安徳天皇がいます。つまり後鳥羽と安徳天皇は異母兄弟の関係になります。 後鳥羽上皇は、武士の権力を疎んでおり、北条氏から天皇中心の政治を奪い返そうとしました。その戦いが承久の乱です。 さあ、皆さんいかがですか?さらに深い内容を知りたいと思った方はお手にとってみてください。また歴史から何か学びたい、歴史をもう一度振り返りこれからの生きる指針にしたいという方も一度お聴きになってください。 【備考】 このコースはもともと学習プラットフォームUdemyのコース用に作ったコース内容で、先行してオーディオで販売いたします。今後もしかすると、Udemyでも映像付きで販売するかもしれませんが、これをご購入いただいた方には無料でUdemyコースをプレゼントさせていただきます。その際は登録のメールに送らせていただきます。 なお、まだいつできるかは未定なためあらかじめご了承の上ご購入ください。 何卒よろしくお願いいたします。
-
【シリコンバレーでは絶対に教えてくれない】「非効率が本当の人生をつくる!」講座
¥2,000
今回皆さんにお伝えするのは絶対にシリコンバレーでは教えてくれない人生講座です。 1、効率的が本当に良いのか? 2、目に見えるものの価値、見えないものの価値 3、効率を追っている人で本当に幸せな人を見たことがない 4、効率な人生は結局、非効率になる原理 5、中国の荘子は何を言いたかったのか? 6、立ち止まってわかった人生 7、ボッーとする時間が宝の山 8、人生の価値は瞬間にある
-
少しずつ願いを叶える自分になる!ゆるゆるコーチングプログラム4【不安・心配をやわらげる編】
¥1,500
【商品名】ゆるゆるコーチングプログラム4【不安・心配をやわらげる編】:オーディオ版mp3 内容収録:約60分 もし、あなたの不安や心配が少しでも解消できたらどうしますか? あるところに二人の高校生の男の子がいました。彼らの学力は同じでした。 一人はとても心配症、もう一人はとても楽天的な性格でした。 心配性の彼は、時間がたっぷりあるのにも関わらず、不安や心配があるため 家に帰ってからも心配事ばかりして、勉強がはかどりません。 一方、もう一人の楽天的な彼は部活をやっていて時間がないのにも関わらず 時間を有効活用し、短い時間の間で効率よく成果を上げています。 ついに大学受験の時期が来ました。二人の合格可能性はどうなったでしょう? 受ける前から大変な差がついていました。果たして結果は、楽天的な彼が合格、 不安や心配にさいなまれた彼は、時間がたくさんあったのにも関わらず、 大学に落ちてしまいました。 彼はその後、浪人して大学にとりあえず合格はしました。 しかし、目標としていた大学には行けませんでした。 のちに彼にインタビューしました。 「もし、あなたが過去にもどれたとしたら、どういうことを改善したいと思いますか?」 彼は答えました。 「不安や心配の対処法です。なぜならそれらが、私の受験勉強の半分のエネルギーを浪費させたからです。」と。 あなたはこれが単なる作り話だと思いますか? いいえ、これは紛れもない事実です。 なぜなら、不安や心配を抱えていた彼は、私自身のことだからです。 私は大学受験に失敗しました。この敗因はと言われれば、もちろん勉強方法もありますが、 大きな原因は「不安や心配を解消できなかったこと」です。 もし私が、このとき不安や心配に対処できる術を持っていたとしたら もしかすると自分の希望の大学に受かっていたかもしれません。 しかもその後の人生は、大きく変わっていたでしょう。 ただ、誤解しないでください。私は自分の人生を決して恨んでいるわけではありません。 なぜなら、私自身が体験したことは自分を大きく成長させ、その後の私に大きな影響を与えたからです。またこの経験で、多くの人を助けることができたからです。 今回、ゆるゆるコーチングプログラムの第4弾として「不安・心配をやわらげる考え方編」をつくりました。 こちらのゆるゆるコーチングシリーズは、オンラインスクールUdemyの大人気講座で、いまもたくさんの受講生たちにうけていただいています。 今回はその第4弾として、このご時世において「不安や心配」で苦しんでいる人たち のお役に立てるコースとしてリリースしました。 このプログラムのオーディオコースであなたは *多くの自己啓発や心理学などにもとづいた方法で不安や心配をやわらげることができるでしょう。 *もう一人で苦しまなくても済みます。どれも簡単な考え方・方法のためすぐに覚えていただけます。(ただし実践はその都度練習してくださいね) *人から得た知識を確かに自分自身の中で体験したものを厳選して紹介しています。 よくあるような教科書的なものではありません。 それでは、このコースの内容を一部ご紹介しましょう *不安や心配によっておこる現実が変わる?!今ここにいることで安心を得る方法 これであなたの不安や心配をかなりやわらげることができます。 *日本の賢人、中村天風が著書で伝えた、不安や心配に対する大切な考え方とは 私自身、何回も取り組み実践している方法をあなたにお伝えします。 *歴史上の有名なあのお坊さんは、こんな名言を残していた。不安や心配を一瞬でなくす 究極の一言とは これを知ることであなたは、エネルギーを得ることができます。 *なぜ私たちは不眠になってしまうのか?不眠にならないための睡眠における秘密のテクニック *悩んでいるとき体が止まっていませんか?動くことで不安や心配を解消する方法 これを行ってから私の人生は相当変わりました! このコースの話を知った日からあなたの人生は少しずつ変わると思います。 知っていないより、知っていた方がいいに決まっています。 今回のプログラムのお話は私がいままで何年もかけて集めてきた方法ばかりです。 とくに今回は考え方が多いですが、知っておくだけでも安心を得られるでしょう。 安心を得てください。安心を得ることで、あなたの人生はスムーズに進んでいくに違いありません。 不安や心配をやわらげることは、どれだけの価値があるでしょうか? デール・カーネギーの名著『道は開ける』は、それを私たちに伝えてくれているから いまだにベストセラーなのです。 このオーディオコースを聴いて、少しでもあなたのお力になれればと思います。 それではこのコースでお待ちしています。 コースカリキュラム (全体で約60分程度) 1、感情を抜くこと 2、いま自分が取り組むべきことを行う 3、いまの意識が未来をつくる 4、安心に入ること 5、結局、なんとかなる 6、決して焦らないこと 7、寝るときは不安を抱かないこと 8、心配すればそれが拡大する 9、人に頼ってもよい 10、中村天風に学ぶ!動揺しないこと(1) 11、中村天風に学ぶ!動揺しないこと(2) 12、すべては幻想であり無に帰する 13、動く瞑想を取り入れる 14、最後の最後で神につながる 一応、カリキュラムに番号をつけましたが、どの順で聴いていただいてもかまいません。ご自身の聴きたいところから聴いてみてくださいね!